人生において人間関係や仕事のことなど、なにかと悩みは尽きないものです。
自分なりに頑張っているのに、なぜかうまくやれない。
もしくは子どもやパートナーがそのような状況になっていることもあるでしょう。
私自身も公務員時代に、休職を2回経験しています。
当時は仕事が辛くても「できないのは自分のせいだから」と思い込み、周りに相談できず、心療内科にいく勇気も出ませんでした。
そうして我慢し続けた結果、職場に突然行けなくなってしまったんですよね。
ようやく心療内科へ行ったときにはすでにボロボロの状態で、すぐに診断書が出されてしばらく休職することになりました。
心療内科や精神科に足を運ぶのは、ハードルの高いことです。周囲の目も気になりますよね。
きっとわたしと同じように悩んでいる方は多いと思います。
こんな方におすすめ
- 身近に相談できる人がいない
- 仕事や家庭での不安や不満をどう解決したらいいかわからない
- 心療内科へ行くのが怖い
同じような悩みを抱えている方の選択肢として、オンラインで気軽に相談できるサービスがあるのをご存じでしょうか。
今回は、オンラインカウンセリングサービス「かもみーる」についてご紹介します。
目次
医師監修のオンラインカウンセリングサービス「かもみーる」とは?

医師監修オンラインカウンセリングかもみーるは、医師が運営するオンラインカウンセリングサービスです。
公認心理師や臨床心理士など、有資格者から厳選した専門家によるカウンセリングを受けられます。
対応している相談内容は、おもに以下の5つです。
- アスペルガー症候群
- 家庭内のトラブル
- 不安障害
- ADHD
- 休職・診断書
本人はもちろん、配偶者や子どものことでも構いません。
そもそもこんなことで相談してもいいことなのかわからない、周りの目が怖いなどの理由で、心療内科もしくは精神科に行くのをためらう人は少なくありません。
しかし心のモヤモヤはそのままにしておくと、ある日突然精神的に限界を迎えてしまうリスクがあります。(実際にわたしも経験しています)
悩みの原因は何なのか、それを解決するにはどうしたらいいのか、根本的なところを探ることが重要です。
自分の精神状態がどういう状況なのか気が付けないことが多いため、専門の医師の力を借りるのが解決への近道となるでしょう。
そんな相談をもっと気軽にできるようにしたものが、かもみーるのオンラインカウンセリングサービスです。
オンラインカウンセリング「かもみーる」は安心して相談できる?専門家はいる?

かもみーるを利用する4つのメリット
かもみーるを利用するメリットは以下の4つです。
かもみーるを利用する4つのメリット
- 24時間以内に相談ができる
- 専門医と臨床心理士が連携してカウンセリングしてくれる
- 話しやすいスタイルで相談できる
- 返金保証サービス付き
通常の病院は診療時間に連絡しなければなりませんが、かもみーるは24時間、自分の好きなタイミングで予約ができます。
専門医と臨床心理士が連携し、悩みの原因について相談者の心に寄り添いながらアドバイスを受けられるほか、必要に応じて診断書の発行も可能です。
なかには相談する際に、緊張してうまく話せないのではないかと不安に思われる方がいるでしょう。
かもみーるでは、メッセージ・電話・ビデオの3つから自分が一番リラックスして話せる方法を選べます。
カウンセラーは医師免許もしくは公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士の資格を持った人のみ、厳正な審査の元、採用しているので信頼性の高さもポイントです。
さらに万が一カウンセリングサービスに満足できなかった場合は、一定金額を限度に利用料金を返金してくれる保証サービスがついています。
利用料金
- メッセージカウンセリング 3回 3,960円〜(税込)
- 電話によるカウンセリング 45分 6,600円もしくは9,350円(税込)
- ビデオによるカウンセリング 45分 6,600円もしくは9,350円(税込)
ゆっくり考えながら相談したい方はメッセージ、対面で話すのが苦手な方は電話など、ご自身の話しやすいスタイルから選べます。
利用の流れ
かもみーるの利用の流れは、以下の3ステップです。
利用の流れ
- 相談方法を選ぶ
- カウンセラーを選ぶ
- 予約・申し込み
まずは会員登録を済ませます。(所要時間約1分)
相談方法を選び、次に相談したいカウンセラーを決めたら予約・申し込みという流れです。
専門家は以下の11人から指名できます。 ※2021年3月時点の情報
臨床心理士・公認心理師・医師で構成され、さまざまな分野の悩みに対応しているので、どんなことでも安心して相談できるでしょう。


1人で抱え込まなくていい!まずは相談する一歩を踏み出そう
医師監修オンラインカウンセリングかもみーるは、受診をためらいがちな心療内科または精神科を、より気軽に相談できるように作られたサービスです。
「こんなことで相談していいのだろうか」と思ってしまう方は多いかもしれません。わたしもその1人でした。
しかし小さなことだと思っていた悩みは、いつの間にか精神を大きく疲弊させてしまう可能性があります。
身近に相談できる人がいなければ1人で抱え込まず、まずは心の悩みのエキスパートから助言を受けてみるのも一つの方法です。