こんにちは、音楽が大好きなアヤトです( ^ω^ )
皆さんはクラブってどんな印象を持っていますか?
「チャラいパリピ(パーティーピープル)が行くところ」
「怖い人がいっぱいそう」
「しつこいナンパとか多そう」
大半の方はあまり印象は良くないんじゃないかなと思いますし、非パリピな私もクラブに行くまでは同じように思っていました。
実は、音楽が好きなら非パリピでも楽しめる場所なんですよ!
そこでこの記事では、”音楽が好きでクラブに行ってみたいけど怖くてなかなか行けない人”の疑問に答えます。
また、初めてクラブに行く前のポイントについてもお話しますので、ぜひ読み進めてくださいね。
目次
クラブって怖い?チャラい?トラブルに巻き込まれない?

geralt / Pixabay
クラブって実際どうなの?ってところですが、
- クラブの雰囲気はイベントによって変わる
- 回しているDJの年代による
- 柄の悪い人が多いのは事実
- トラブルは運営がしっかり対応してくれる
一つずつ説明していきますね。
クラブの雰囲気はイベントによってかなり変わる
クラブの雰囲気はイベントによってかなり変わってきます。
個人的な感想だと、EDM系のイベントはチャラい雰囲気が多いです。
音楽のジャンルがトレンドというのもあり、若者が多く集まるから自然と騒がしい雰囲気になるのでしょう。
実際にわたしが都会に遊びに行ったとき、たまたま行ってみたのがEDMのイベントだったのですが、みんな音楽を聴いてなくてナンパに夢中でした。
「あー、これはナンパ専用イベントか」って感じでした。
私はEDMは音楽のジャンルとしては嫌いではありませんが、EDM系のイベントはもういいかなって感じです。
ただし、全てのEDMのイベントがそうとは限りませんし、違うジャンルでもチャラいイベントはあります。
そこはリサーチをしておくことが大事です。(リサーチの方法は後述します)
回しているDJの年代にもよる
クラブの雰囲気は、回しているDJ陣の年代でも変わってきますよ。
若いDJだと若者が集まる傾向にあり、盛り上がりますがけっこうナンパも多いですね。
私の地元でも、Hip-Hop系のイベントは20代前半の若いDJが多いので自然と若者が集まります。
ふと周りを見たらやたらイチャついてる男女もいたり・・。
逆にベテランのDJが回しているイベントだと、30代〜40代の人が多く、けっこう落ち着いていますね。
ベテランDJが多い落ち着いた雰囲気のイベントだと、だいたい皆さん音楽に夢中で周り見えてないくらい平和ですよ。
ガラの悪い人が多いのは事実
ガラの悪い人が多いのは事実ですね(笑)
入れ墨まみれとか、イカツイ外見とかアウトローな外見の人が多くて、私も絶対に話しかけられないと思っていました。
ところが・・・見た目とは裏腹に意外と話しやすい人が多い。
常連さんは基本音楽が好きで行っているので、やましい気持ちを持って接する人もそんなにいないです。
それか、内輪でだいたい盛り上がってるので近づいてくることも無いって感じ。
音楽のことを聴いたら色々教えてくれますよ!
トラブルは運営がしっかり対応してくれる
たまに泥酔してケンカまがいなことをする人がいますが、すぐに運営からつまみ出されるので安心してください。
野放しにしていたら、お店自体の風評被害にもつながりますからね。
自分自身も巻き込まれないようにするために飲み過ぎには注意しましょう。
初めて行くなら事前にリサーチしておくことが大事!

StockSnap / Pixabay
クラブに行くときは、必ずどんなイベントかリサーチしておきましょう。
何もリサーチせず行くと、完全内輪のイベントで失敗した・・・とか、客層が若すぎてついていけない・・とかせっかく行ったのに失敗することがあるからです。
リサーチのポイントは3つ。
- クラブのホームページをチェックする
- クラブに行っている友達に聞いてみる
- イベントのフライヤーが置いてあるお店に聞いてみる
ホームページはイベントの日程やジャンルが公開されているので、必ずチェックしてください。
自分の好きなジャンルを選んでみてくださいね。
また、イベントによっては、ドレスコードが指定されていることもあります。
ドレスコードとは服装の規定のことで、サンダルやジーンズがダメだったりすることがあります。
私が住んでいるところは田舎なのでそういったものはありませんが、都会の場合は要チェックです。
また、一番頼りになるのが実際にクラブに行っている人の声。
身近にいなければ、クラブイベントのフライヤー(案内チラシのようなもの)が置いてあるお店に聞くのも1つの手です。
フライヤーを置いている店は、クラブの常連や関係者だったりするので、手っ取り早くリサーチすることができます。
私はその方法でクラブデビューしましたよ!(後述しています)
いきなり飛び込みで行くのは危険なので、事前にリサーチすることをオススメします。
私がクラブデビューするまで

453169 / Pixabay
クラブ=パリピが行くところっていう印象かと思いますが、私自身は全くパリピではありません。笑
パリピはふつうに苦手ですし、あまり関わらないようにしているくらいです。
そんな私ですが、音楽が好きすぎるという理由でクラブに憧れを持っていました。
初めて行ったのは24歳くらいの時だったと思います。
クラブはパリピじゃなくても音楽が好きなら楽しめる場所です。
初めてクラブに行ったのは、喫茶店のマスターの紹介がきっかけ
私はもともと音楽が大好きでいつか行きたいと思っていましたが、クラブは怖すぎてとてもじゃないけど無理だなと諦めていました。
そんな時、よく行っていた喫茶店のマスターがクラブでDJをしている人で、興味があることを伝えてみたんです。
イベントによっては若者向けのチャラチャラしたイベントもあるとのことで、オススメのイベントを教えてもらいました。
いきなり1人で行ってしまったツワモノなわたし
一緒に行く音楽好きな人がいなかったため、なんと私は一人で乗り込みました。笑
挙動不審でクラブに入りましたが、どうやら話を通してくれていたようで一人で来た私に主催のDJの方から
「喫茶店のマスターから聞いているよ!アヤトさんだよね?来てくれてありがとう!」とフレンドリーに声をかけてくれました。
ついでにMIX CDもプレゼントしてくれて、「これからよろしくね〜」と言ってくれました。
見た目は怖いけどめっちゃフレンドリーで優しかったのをよく覚えています!
それからふつうに1人でクラブに行くようになった
そんなこんなで、すっかり1人でクラブに行くことに慣れて楽しんでいます。
常連さんたちも私が音楽好きなことを知っているので、気楽に行けちゃう。
また、変な人が来ないイベントに行くようにしているので、一度も怖いことに巻き込まれたことはありません。
田舎のクラブだからさらに平和っていうのもあるかもしれませんね。
あったとしても運営の人たちがちゃんと対処してくれるので大丈夫です。
ただし、私はけっこう珍しいパターンなので、最初から1人で行くのはあまりオススメしません。
初めて行くとしたら、友達と何人かで行ってみましょう!
まとめ:クラブに初めて行くなら事前リサーチが重要
- クラブの雰囲気はイベントや回しているDJによる
- トラブルは運営が対処してくれるので基本的に心配はない
- 事前にホームページや実際に行っている人の声を聞いてリサーチをしておくことが大事
好きな音楽を爆音で聴けるのってすごく楽しいですし、私のような暗い性格でも行けたのでパリピじゃなくても大丈夫です。
クラブは一見怖いですが、イベントのリサーチができれば安心して楽しめます。
少しでも参考になったらうれしいです。
それではっ