こんにちは、公務員を退職して1週間が経つアヤトです( ´ ▽ ` )
退職してから変化はあったか、もしや絶望しているのか・・?!
率直に感じたことと今後について書いていきたいと思います。
目次
公務員を退職して1週間経って感じた3つのこと
実感がわかない
退職する3ヶ月前から休職していたからだと思います。
すでに職場から離れていたので、いつもと変わらないんですよね。
また、上司と2人で話した時に今後の話をしてくれたり、これからも関わっていきたいというお話をしていたのでなおさらでしょうか。
年末に予定している団体さんとの忘年会にも私を呼んでくれるとのことで、当面の間は関わりがあるかなーと思います。
それ以外にも、前部署で私が担当していた市民会議に一応OBとして所属しているので、これからもその会議には参加しようと思っています。
市民会議に所属しているのは地域の団体の代表者が多いので、関わりを持っていたら何かいい機会があるかもしれないですしね!
日常もいつもと変わらない
すでにやりたいこと(フリーランスwebエンジニアになりたい)が決まっていて一日の生活を完全にルーティーン化したので、いつもと変わらないですね。
いつもどおり、6時過ぎに起きて7時過ぎから勉強を始め、0時に寝る生活です。
あるとしたら、退職後に健康保険やハローワークなどの手続きにあちこち回ったことでしょうか。
↓退職後の手続きについてはこちら↓
退職して後悔は全くない
自分で考え抜いて、納得して決めた選択だからだと思います。
少しばかりは思うのかなと考えましたが、全然そんなことはありませんでした。
ただし、よくわからない不安に襲われることはありますね。
これは誰もが経験することかなーと思うので、そういう気持ちになった時にいかに自分で対処できるかが大事だと思います。
自分なりの方法は、とにかく考える隙を与えないことです。
気持ちが落ちそうになったら、とりあえず勉強を始めて手を動かして気をそらせることでだいたい回避できています。
退職後、心がけたい4つのこと
人とのつながりを大切にする
将来的にはフリーランスも視野に入れているので、人とのつながりは変わらず大事にしていきたいと思います。
さっそく今日、職員時代に培った人脈が活きてきているなと少し感じたところでした。
どこで何かいいきっかけがあるかもしれないので、面白そうなイベントがあったらこれからも参加して行きたいな!
転職サイトをチェックする
え?当たり前じゃない?と思われたかもしれません。
わたしの場合、就職は公務員一本に絞っていたため、実は就活というものをほとんどしたことがありません。
民間企業の説明会や面接などの経験もなく、公務員の筆記試験と面接1回のみの経験です。
就活関係のサイトもお恥ずかしながらよくわからないんですよね。汗
地元企業の就職は正直望みは薄いのですが、情報のアンテナは張っておかなければと思います。
引きこもらない
わたしの悪い癖です。
勉強しなきゃ!と思い過ぎて1つのことしか集中できなくなるんです。
健康面でも精神面もよくないので、毎日一回は外の空気を吸うようにします。
バイトが決まれば一番早いですね。
無駄遣いはしないけど自己投資はする
アルバイトはしますが収入はガクンと減るので、貯金を切り崩しつつの生活になると思います。
生活コストを下げるため、毎月の支出を見直しています。
今は完全に物欲もお酒欲もなくなったので、そのあたりの心配はないかと思います。
自己投資に関しては、惜しまず使いたいなと思います。
最近だと、デスク周りの環境を整え始めました!
コーディングの効率化のためにデュアルディスプレイ化し、健康面を考慮してゲーミングチェアを買いました。
これからはより一層体調管理をしっかりしないとなりませんからね。(早速体調があまり良くないけど・・)
まとめ
特に変わらない という結果でした。
今月で最後のお給料が振り込まれるのですが、来月からはもちろんありません。
その時に初めて、退職した実感がわくのかもしれませんね。
あとお金が減っていくことだろうな。笑
毎月赤字になっていく前に、お金が稼げるようになりたい、いや、なります。
次は1ヶ月後に心境について書いてみたいなと思います。
それではっ