こんばんは、元公務員のアヤトです\(^o^)/
公務員(市役所職員)ってどんなイメージを持っていますか?
真面目な人が多そう、厳しそう などあるかもしれませんね。
もしかしたらその予想は意外と外れているかも。
すでに働いているor働いていた人は、「あるある!」と感じるところもあるかもしれません。
私が働いていたところが特殊だったのかもしれない説はありますが、公務員はぶっちゃけけっこうゆるいです。
そして、古い体質も根強く残っていたりして、女性職員だと不快な思いをする場面もあったり。
この記事では、私が公務員になってみてわかったことについて書いてきます。
リアルな公務員事情がわかるのと、最終的にどんな人が公務員に向いているのか、私なりの結論も出してみました。
あくまで私が働いていたところの主観的な考えを書いているので、参考までに読んでみてくださいね。
目次
公務員(市役所職員)になってわかった9つのこと
髪、服装がゆるいし、誰も指摘しない(特に女性)
公務員って真面目で服装や髪型に厳しいって思っていませんか?
私が働いてた市役所は、ぶっちゃけめちゃくちゃゆるかったんですよね。
一応新人研修の時に渡されたマニュアルに、自治体職員としての身だしなみなんちゃらみたいな記載はありましたが、具体的な決まりはありません。
男性はスーツですが、女性はオフィスカジュアルスタイルなので、何がダメで何がいいのかというのがわからないんですよね。
しいて言うなら、
- 派手な髪型、髪色はNG
- ジーンズはNG
- 華美なアクセサリーはNG
- きつい香水はNG
規則にはこれくらいしか書かれていないんです。
でも実際の女性職員は金髪に近い子やネイルしている子もいたし、胸元がゆるい、スカートがやたら短い、レギンスを履いてる子もいたりでめっちゃ自由スタイルになってました。
臨時職員、嘱託職員になるともっと自由で、まるでホステスのような派手な人もいてびっくり。
本人の常識感覚もありますが、それを指摘する上司もあまりいないのも問題。
市民からクレームももちろん多かったのですが、一向に直る気配はありませんでした・・。
私も何を着たらいいのかわからず、カジュアルな格好をしたこともあったのですが、私の元上司はしっかり指摘してくれる人だったので、「これは仕事にはちょっとダメかなープライベートで着ようね」と言ってくれましたね。
ちなみに男性はスーツなのでそんなに目立つような人はいませんが、髪の毛を染めている人やアクセサリーを付けている人は中にはいたりで、「なんで誰も指摘しないんだろう?」と疑問に思っていました。
飲み会が多い、やたらはっちゃけるオジサンが多い
一言で言うと、みんなストレス相当溜まってますね、弾けすぎだから!笑
お酒飲むと人が変わる人が多いです。特に静かな人ね。
市役所といえば、市民からのクレーム、めんどくさい市議会議員の対応、なにせ理不尽なことが多い。
愚痴りたくても、田舎になればなるほどなおさら公には言えません。
だからお酒でうっぷんを晴らしている人が多い印象を受けましたね。
カラオケではしゃいでつい脱いだり、居酒屋で騒ぎすぎてたりちょっとマナー的にやばい人も中にはいて、そんなことしたら市役所の印象がまた悪くなるからやめてくれ!と内心思っていました。
内部の仕事は意外と雑
公務員は堅いところだら、内部も厳しいんじゃないかって思いますよね。実はけっこう雑ですよ。
内部で完結するものは、遅れても日付遡ればいいや感覚で、研修とかも遅刻する人多いし、けっこうルーズ。
私は退職する時に、退職辞令交付式の日程の連絡がいつまでも来なくて前日ギリギリに来たり、国民健康保険関係の手続きで必要なものとか渡すのを忘れられたりしましたからね。
いくら内部でもちゃんとしてくれー!と思いました。
セクハラはふつうにある
セクハラにうるさい世の中ですが、市役所は一昔前の風潮がまだ残っていますね。
昔はもっとひどかったようで、おっぱいやお尻を触るのは当たり前、女性職員は召使いのような役目もさせられていたそうです。
今はだいぶ良くなりましたが、それでもセクハラは根強くあり、セクハラで有名な人はいましたね。
セクハラと捉えるのは人それぞれですが、私の経験だと
- 飲み会でチークダンスの相手をする
- 彼氏とのプライベートなことについて聞かれる
- 個人的なLINEをたくさん送ってくる
- 手を握られる、肩を寄せられる、抱きしめられる
- 2人きりの食事を誘われる
もう忘れてることが多いので挙げたらキリがないですが、こんなことはふつうにありました。私運が悪いのか、隙があったのか・・(^o^;)
セクハラする人は一種の癖、病気なので、嫌がっても相手は何もわからないんだなと思って、テキトーに受け流してました。
これ、良くないんでしょうけれど・・・。
でもちゃんとセクハラ行為を訴える専門機関が内部にあったので、やろうと思えば潰すことはできるのですが、部長クラスとかになるといろいろ面倒です。
この古い体質をもういい加減本気で変えたほうがいいと思っていましたねー。
異動は転職と言っていいほどの出来事
市民の生活に関わること全てが仕事なので、異動先が転職したような状態になることはしょっちゅうあります。
保健師さんや建築系など技術職は同じ職種の中でぐるぐる異動するのでそんなに変わらないですが、事務職はほんとにどこに行くかわかりません。
例えばつい最近まで子どもたちに囲まれて児童館関係の仕事をやっていたと思ったら、4月から税金の取り立て屋をやってたとかもあったり。
部署によって残業の考え方や仕事の配分の仕方などばらつきがあるので、当たりが悪いと超絶ブラック部署に行くこともしばしば。
それで環境に馴染めず休職してしまう人もいて、私もその1人でした。
私は町内会や市民活動団体の支援活動の仕事を長くやっていたのですが、次の部署は保育園・幼稚園関係の事務仕事で残業時間トップクラスのブラック部署かつ人間関係も最悪の場所に。
それが引き金で一度復帰してみたのもの、やっぱり市役所という組織が合わなくて、2回目の休職の時にそのまま退職しました。
異動しても柔軟に対応できる人が一番公務員向いていると思います。
↓詳細は以下の記事からどうぞ↓
噂話が大好き
これが一番嫌だったのですが、ほんとに噂話大好きなんですよ。
基本的に終身雇用なので、長い付き合いも多くなるからなのか、誰かの昔話とかを引っ張り出してきたりとかもあったし、男女関係の話が特に多かった。
タバコ休憩室は特にひどかったようで、常に誰かの噂話が話題になっている感じ。
私も標的になったことがあって、当時Facebookで飲んでる投稿が多かった時は「アヤトさん毎日飲み歩いてて、飲んだらすごいらしいよ」みたいな噂が立ったことも・・。
毎日飲んでないし、飲んでも暴れるとか人に迷惑かけること全くないし、そもそもめっちゃどうでもいいよ!笑
だから、人の噂話があってもなるべく話題に参加しない方がいいと思います。
社内恋愛が多い
なんとなく想像はしていましたが、社内恋愛は多いです。
役所同士で結婚はよくありますし、二人馬力になるので安定していると言えばそう言えるでしょう。
デメリットは、相手の嫌な話も聞こえてくるということですね。
さきほども噂話が多いと書きましたが、旦那もしくは嫁の変な話が回ってきてケンカになったとかも・・。
理不尽なことが多い
すっごく残念なことに、理不尽なことが多く間違っていたとしても、受け入れざるを得ない瞬間を体験することがあります。
例えば議会ですね。さらに上もありますが。
議員の言うことは基本的に絶対なので、市民のためになるようなことも彼らがダメって言ったら捻じ曲げられます。
議員の中にも特に権力を持っている人がいたらなおさらそうなっちゃうんですよ。
中には一生懸命交渉してくれる管理職もいますけどね。
係長クラスまでは市民のために仕事をする人が多いですが、課長クラスになると議員の顔色を伺いながら仕事をする、にシフトチェンジしていくことが多く感じました。
だから、自分の確固たる思いがあって仕事をしている人はけっこう辛い思いをすることも多いと思います。
もちろん、話せば理解してくれる議員さんもいますし、全部が全部そうじゃないです。
でも中には政治的な決断をされることもあり、そこで消耗している人も見てきたし、私も実際に体験しました。
市民からの目が冷たい
公務員は税金で生活している=叩かれやすい職業だと思うのですが、市町村役場は特にその風当たりの強さを体験するのではないでしょうか。
少しでも何かあるとクレームつけたがる人はいるし、ハードクレーマーだといつまで経っても帰らないこともあります。
また、公務員だと知るとあからさまに態度を変えてくる人もいるし、嫌味ったらしく「公務員は〇〇だよね」って言う人もいたり。
わたしは自分の身分を明かすのがすごく嫌で、なるべく職業は言わないようにしていました。
でも、「市民のために責任持って仕事をしているんだから自信持って言ったほうがいい」って言う上司もいましたね。
公務員(市役所職員)は長いものに巻かれるタイプが向いている
公務員を6年半勤めてみて感じたことは、長いものに巻かれるタイプが向いているなあということ。
異動はどうしてもついて回るので、ここだけでプライドを持って頑張りたいというのがあまりできないのです。
だから、たとえ理不尽なことがあっても柔軟に対応できて、その場の雰囲気に馴染める人が一番うまく行くんじゃないかなーと思います。
公務員は真面目な人がなるものというイメージですが、真面目すぎると理不尽なことに耐えきれず病みやすくなるので、ラフな人のほうがいいですね。
これが私なりの結論でした。
この記事では悪いこと多めに書いちゃったのですが、いいところも沢山ありますよ。
待遇はピカイチで休職や病気をしても生活は保証されるし、市民からすごく喜ばれる部署もあるし、議会の影響を受けにくいやりがいのある仕事もあるので!
別の機会に、市役所で働いて良かったことについて書きますね。
あなたが働いている市役所はどんな感じですか?もしよかったら教えてください!
それではっ